憂鬱なノエル
2012年 12月 23日
実は、フランスに住んでからNoël が憂鬱になりました。
以前は、好みもあま知らない義家族のプレゼントに悩んだことも。
夫に聞いても返事は『僕も解らない。無理して買わなくていいから手ぶらで行こう。』
当日、せっかく頂いたプレゼントも趣味の合わないものや、使えない物を頂くのも憂鬱だった。
趣味の合わないランプやカップ等、箱に入れてたまま一度も使わず仕舞ってあります。
そして更に憂鬱な事が!
天気予報を見ると、来週はずっと雨。
益々憂鬱になりそう…

サキも憂鬱~

そして、3年前から従兄弟兄弟の家族と、その従兄弟兄弟の内一人が結婚しているのですが、なぜかその奥さんの両親と妹まで参加するようになったのです。(奥さんのご両親は、親戚とは絶縁状態だとか。)
総勢16~18名も集まるの。
理由は、従兄弟の奥さんの、自分の子供も沢山のプレゼントが欲しい!の一言!!(本人もね。)
初めての年は色々あって、呆れてもう目が点でした。
なので、1昨年から私達は、義家族達に『プレゼントは興味ないし、私は欲しいものは特に無いから要りません。』と宣言したのです。
要らない物を頂かないのはなんだかホットしますが、多少はね…。
でもね、要らない物を頂くのが嫌なだけなので(後で処分する罪悪感が嫌なの。)皆が大好きな、消えてなくなるお菓子を毎年沢山作ってプレゼント代わりに持って行きます。
これは、もう10年ほど続いています。
たくさん持っていってもね、皆バクバク食べちゃうから、あっという間になくなっちゃうの。
Noël には、義母が子供たちが小さかった頃から作っていた素朴なブッシュを作るので、これだけは作りません。

今年は、義兄弟達に何とか和風のお皿を用意。
後は、お菓子と一緒にラッピング。
昨日もパリに出かけたのですが、大きな荷物を持って田舎に移動する人々のなんと多い事。
このクリスマスの大移動、日本のゴールデンウィークみたいです。
田舎に向かう電車は、昨日、本日共に100%以上間違いなし!
皆さん、たくさんのプレゼントを持って電車に乗り込むので、荷物置き場は争奪戦です。
道路も、大渋滞だよ~。(なので、我が家は今回、24日の朝に出発です。)
今年のNoëlは、25日。
大移動は土曜日から始まって、月曜日には移動する人々は少ないのでは?と思ってね。
駅の前では、こんなチョコレートも配ってたよ。
(写真は後でね。)
Noël の休暇が終わったら、私達は日本に久しぶりに一時帰国です。
なので、サキはしばらく義実家にお世話にならなくてはなりません。
お菓子作りの合間を縫って、明日はサキをお風呂に入れてきれいにして…
明後日の朝は、おにぎり持って田舎に出発!(遠いから、行きたくないのが本音!!)
う~忙しい!

先々週から、バラの剪定をしたり、植え替えをしたり。
バラの剪定も良くわからず、昨年はどのくらい剪定していいのか検討もつかず伸び放題になっていたアンドレ・ル・ノートル。
思い切って短く切ってしまいました。
貧弱な茎から枝が出てきても、倒れてきて困るので思いっきり切ってしまった茎も。
来春は、どうなるのか心配です。

今年購入したオールドローズもなんだか茎が頼りない。
Noël の休暇だけならば心配は、あまりしなくていいのですが、1ヶ月の一時帰国中に、酷い寒さでせっかくの植物が枯れてしまうのも悲しいので、あれやこれやと防寒対策を考えています。

小さな苗は、まとめて植え替えました。
そして、戻ってきた頃に育っていてくれるように、水仙の球根も少しだけ植えておきました。
さて、あと一日。
明日はパネトーネと、小さな焼き菓子を作ります。
▲ by usa-fr | 2012-12-23 09:32 | 日々の出来事 | Trackback | Comments(10)